Apple iPad mini 4
1.フロントパネルを開く(1)
電源が落ちていることを確認し、作業し易い台に置きます。ヒートガンなどを使うので熱に弱いものが周囲に無い事を確認しましょう。
本体のフレームとフロントパネル(液晶+タッチパネル)は外周部を両面テープで貼り付けて固定されているのでこれを剥がして分離します。作業は数字の順序に従い箇所からの矢印までテープを剥がしその後に方向に進み、そのまま一周する様に剥がします。は要注意ポイントです。(後の手順で説明します)
まずはヒートガンやドライヤーなどで付近を暖め、テープが剥がれやすい状態にします。暖めすぎると部品を傷めるので注意しましょう。
※下部の小さい写真が有る場合、カーソルを合わせる(またはタップ・クリックする)と大きい写真が表示されます。
2.フロントパネルを開く(2)
ヒートガンなどである程度(触れる程度の熱さ)に暖めた後iSclackや強力吸盤などを近くにセットして隙間を作ります。
パネルに隙間が出来たら薄いヘラやピックなどを差し込んでその状態を維持します。最初からピックでもOKですが写真ではiFlex(0.15mm厚)で空間を確保した後にピック(0.7mm厚)に差し替えています。解説ではパネルにダメージが出ない様にピック、作業しにくい箇所はiFlexも併用しています。
ピックが無事入ったら、iSclackやヒートガンなども使いつつピックを前項の矢印の順序に動かしてパネルとの分離を進めます。
3.フロントパネルを開く(3)
の矢印に従って進んだ最初の角部分は貼られているテープの量が多く、一番外れにくい部分なので注意します。少し根気を持ってゆっくりと進めて下さい。箇所をクリアするとその後はあまり問題になる箇所もなく、手順1の(ホームボタン側)以外の箇所が剥がれた状態になります。
4.フロントパネルを開く(4)
ホームボタン側のみが本体側に付いている状態になると「く」の字状に開く様になります。この時箇所に本体側とフロントパネル側を接続するケーブルが出ているので傷などを付けないように注意します。ケーブルに注意しながら残りのを外して写真3枚目の様な状態になったら、ホームボタン箇所を軸に本体側とフロントパネル側が垂直になるように開きます。
5.各種接続コネクタを外す(1)
本体側、フロントパネル側やバッテリーなどと接続しているコネクタ箇所を覆っているカバーのネジ(ネジの種類+00/長さ1.2mm/頭の径2.0mm)を全て外し、カバーを摘まんで外します。
この記事に関係がある工具と部品のリストです。リンクをクリックするとAmazonでお買い物が可能です。
iSclack【iPhone5~X対応オープニングツール】分解工房オリジナルロゴ版
吸盤とてこの原理を利用してiPhoneやiPadなどのフロントパネルを簡単&安全に開ける工具です。イタリアのメーカーに依頼した当サイト特注のロゴ入りモデルです。割れたiPhoneなどを外しやすくするシール付属。値段は高いですが楽々作業をしたい、またiPadなど外しにくい機種で作業する方に。ケーブルを切りやすいiPhone5sや全周シール仕様のiPhone6s以降の機種に特にお薦めです。ガラス割れ時は付属のシート、若しくは別売りの分解補助シートをお使い下さい。
Fender ピック×10枚 ティアドロップ MEDIUM-WHT
ピックです。ギターなどの演奏に。可能な限り有った方が良いです。
iFlex【iPhone/iPod/iPad対応修理工具】分解工房オリジナルロゴ版
0.3mmの薄さと硬さを両立し、分解工房版も好評なiSesamoの進化版として登場したiFlexです。薄さなんと0.15mmのステンレス製で、iSesamoでも入らなかった隙間にするする入ります。iSesamoより軟らかく、部品への攻撃性が少ないのが特徴。iSesamo程の硬さは無いので役割に応じて使い分けて下さい。全周シールでヘラを入れにくい6s以降のiPhone、ネジではなくツメなどできっちりと固定されているノートPCの開封時などにかなり便利です。
度々出て来るプラスチック工具です。適度な強度ですが先端がすぐダメになるので使い捨てと思って使って下さい。
マキタ(Makita) ヒートガン(ホットガン) HG6031VK
ヒートガンです。お好きなものをお選び下さい。ドライヤーでも何とかなるとは思います。
Appleのサービスマニュアルでは「Blackstick」という名前にて使用されている工具。静電気を帯電しにくいナイロン製で適度な硬さ、更に両端の片方はヘラ状、もう片方は尖っていてノートや携帯の分解にとにかく便利。こちらはmade in USAのものです。類似品があまりにも多くどれを選んだら良いかわからない、という声にお答えして分解工房公式店でも取扱を始めました。下の緑色のボタンからどうぞ。もちろん記事などで使われている本物です。
「静電気の帯電にデリケートな電子部品、プラスチックの取り扱いに最適。」との事でiPhoneの作業で大活躍。但し、力を入れすぎるとポキッと折れますのでご注意を。先端のスペアも売ってます。
こんな記事も読まれています