分解工房

3 page


dynabook T350分解11キーボードを外す(4)

11.キーボードを外す(4)

フラットケーブルが外れたらキーボードを持ち上げて外します。

dynabook T350分解12トップケースを外す(1)

12.トップケースを外す(1)

無線LAN用のアンテナを外します。
ヘラなどを潜り込ませて上に押すようにすれば外れます。
再接続時はしっかりと接続されたのを確認します。

dynabook T350分解13トップケースを外す(2)

13.トップケースを外す(2)

タッチパッド接続ケーブルを外します。

ヘラなどで接続コネクタのラッチを上に開いてケーブルを取り外します。
写真1,2枚目がラッチが閉じた状態、3,4枚目が開いた状態です。

dynabook T350分解14トップケースを外す(3)

14.トップケースを外す(3)

保護テープを外し、スピーカー接続コネクタを指やピンセットなどを使い取り外します。

dynabook T350分解15トップケースを外す(4)

15.トップケースを外す(4)

電源スイッチケーブル接続コネクタを指やピンセットなどを使い取り外します。


3 page

  工具&部品リスト 

この記事に関係がある工具と部品のリストです。リンクをクリックするとAmazonでお買い物が可能です。

アネックス(ANEX) スーパーフィット精密ドライバー プラス1×100 No.3514

何処のご家庭にも大体一本はあるNo1サイズのプラスドライバー。見つからなかった場合はこちらをポチっとな。精密ドライバーでNo1は珍しいですね。名前が長い…。

アネックス(ANEX) スーパーフィット精密ドライバー マイナス3×100 No.3522

こちらはマイナスドライバー。CPUのロック解除に驚くほどピッタリです。

AINEX シルバーグリス [AS05]

CPUやヒートシンクを外した時にはグリスを塗り替えておくと良いでしょう。色々有りますが評判の良いこちらをピックアップ。モノによってはCPUの温度が10℃近く変わる事もあるので軽視してはいけません。

PC/Mac/携帯等修理用ツール Spudger

Appleのサービスマニュアルでは「Blackstick」という名前にて使用されている工具。静電気を帯電しにくいナイロン製で適度な硬さ、更に両端の片方はヘラ状、もう片方は尖っていてノートや携帯の分解にとにかく便利。こちらはmade in USAのものです。類似品とは硬さが違うのがポイント。

 こんな記事も読まれています


 ページトップへ戻る