- iPhone/iPod/iPad
 - Android(Xperia)
 - 家庭用ゲーム機
 - Macintosh
 - レッツノート
 - NEC
 - Windows機
        		
- Surface Pro4
 - HP hp15s-eq2000
 - Inspiron 15 3580/3581
 - Inspiron 15 3000(3502)
 - VAIO type-L VPC-L247FJシリーズ
 - VAIO type-J VPC-J12シリーズ
 - VAIO type-L VGC-LA73B/LA53B
 - VAIO type-T VGN-TZ92S
 - VAIO type-S VGN-SZ93S
 - VAIO type-G VGN-G2
 - FMV LIFEBOOK U937P,WU2/B1,UH90/B1,UH75/B1
 - FMV LIFEBOOK A573/G,A553/G
 - FMV LIFEBOOK SH54/G,SH76/G
 - FMV BIBLO NF/G40,NF/E40
 - FMV LIFEBOOK FMV-A6290
 - dynabook D61/D51/D41
 - dynabook T554
 - dynabook T552
 - dynabook B25/33NB
 - dynabook T451
 - dynabook T350
 - dynabookAX/840LS
 - dynabookSatellite B450/B551
 - FLORA 270WMF1/MF2
 - FLORA 270WNA1
 - ThinkaPadX220/X220i
 - ASUS R206SA
 - ASUS VivoBookX202E
 - ACER ASPIRE ONENAV50
 
 - その他
 
		25.HDDを外す(3)
表面に戻し、HDDを本体からゆっくり持ち上げて取り外します。ケーブルが引っ掛からないように注意しましょう。
		26.HDDを外す(4)
		HDDから接続ケーブルを取り外します。
		接続端子部分を手で抑え、上下に緩めるように動かして取ります。非伝導性のプラスチックヘラなどを使っても良いでしょう。
 工具&部品リスト 
    
この記事に関係がある工具と部品のリストです。リンクをクリックするとAmazonでお買い物が可能です。
日立GST Travelstar 5K160(80GB/ATA100/5400rpm/8MB) HTS541680J9AT00
日立GST製のパラレルATA対応HDD最終モデルです。こちらは80GB。容量を余り必要としないのであればこちらがお薦め。
日立GST Travelstar 5K160(160GB/ATA100/5400rpm/8MB) HTS541616J9AT00
同じく日立GST製のパラレルATA対応HDD最終モデル。その中では最も大容量の160GBになります。余裕を持ってOSXを運用したい場合はこちら。
CFD IDE接続SSD CSSD-PMM128WJ2(128GB)
実はあります、iBook対応のSSD。ということで折角ならSSDで高速・無音の快適環境は如何でしょう。容量も128GBと余裕あります。
Appleのサービスマニュアルでは「Blackstick」という名前にて使用されている工具。静電気を帯電しにくいナイロン製で適度な硬さ、更に両端の片方はヘラ状、もう片方は尖っていてノートや携帯の分解にとにかく便利。こちらはmade in USAのものです。類似品があまりにも多くどれを選んだら良いかわからない、という声にお答えして分解工房公式店でも取扱を始めました。下の緑色のボタンからどうぞ。もちろん記事などで使われている本物です。
アネックス(ANEX) スーパーフィット精密両頭差替ヘクスローブドライバービット3本組セット ケース付 No.3602
私個人でも使っているトルクス(ヘクスローブ)ドライバ(T3~T8)のセットです。流石日本製で精度も良好です。MacやHDDの分解で使えます。
ホビー用のヘラ?とお思いでしょうがノートパソコンなどの分解が驚くほど捗る逸品です。一度使えば無くてはならないアイテムに。iBookの分解でもちょくちょく活躍しています。
普通の精密ドライバセットです。+1,+00のドライバが無い場合はどうぞ。+0000とかなかなか売っていないやつも入ってます。
こんな記事も読まれています
(C)2011-2018 分解工房/有限会社サムクリエーション
当ページの内容の無断転載を禁じます
当ページを参考にした分解の結果に当社は一切の責を負いません。自己責任にてご利用下さい。

		

